暮らしの中にある病院
Do It Our Best Will Do Kindness Politely And Reliably
三島中央病院は昭和52年に「関耳鼻咽喉科」としてスタートした後、平成元年に33床の「関病院」となり、平成13年に85床の急性期病院として生まれ変わり、その後の増床病院名変更を経て現在の111床の病院に至っております。
関病院の耳鼻咽喉科、内科より現在は外科、内科、消化器内科、循環器内科、脳神経外科、整形外科、泌尿器科が加わり、救急にも対応できるよう診療科の整備も含めた医療環境の改善に努めておりました。しかしながら、当院の救急患者さんが年々増加し、満床のために救急受け入れが出来ないことが多々生じてきました。当院としましても、また地域のためにも、解決しなければならない大きな問題となってきまして、この為に、私共の関連病院である伊豆函南セントラル病院を当院と合体させることとなり、2016年7月に新病棟建築を開始し、2017年8月に完成、既存棟の改築も10月に完成しまして11月より196床の病院となりました。一般病棟と療養病棟でスタートしましたが2018年8月よりは地域包括ケア病棟もオープンしましたので急性期・地域包括・療養各々の病棟を有効活用し急性期患者さんの受け入れがスムーズにできるようにする所存です。
また、今までスペースの関係で十分に出来ませんでした健康診断も、マンモグラフィ等最新の機械を導入した健診センターを新棟に開設いたしました。源兵衛川のせせらぎが聞こえる落ち着いた場所ですので、安心して精度の高い検査を受けていただけるものと思います。
三島中央病院は2017年11月より新たなスタートを切りましたが、地域の中核病院として皆様の期待に応えるべく、医師・看護師をはじめとした医療スタッフ等職員の人的質的な充実を図り、最善の医療を提供できるよう努力してまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。
三島中央病院 院長
関 伸二
当法人は医療・介護を中心に個々のケースに対応できる組織を目指します
また、地域の医師との連携を強め、地域に密着した医療を推進します
親切・丁寧・確実な医療を提供し地域全体を支える病院を目指します
・患者さんの権利を十分尊重し、心のこもった安全な医療を実践します
・親切・丁寧・確実な医療を提供します
・地域に開かれ貢献できる医療を目指します
・情報提供に基づき、十分な説明と同意による医療を心がけます
・職員が地域医療に貢献していることに誇りをもてる医療を実践します
当院では7:1(患者さん7人に対し看護師等が1名、そのうち7割以上が正看護師の割合で配置)の新看護料を実施しております。
機能強化加算
急性期一般入院料1
療養病棟入院料2
救急医療管理加算
診療録管理体制加算2
医師事務作業補助体制加算1 30対1(一般、地域)
医師事務作業補助体制加算1 50対1(療養)
急性期看護補助体制加算 50対1
急性期看護補助体制加算夜間 100対1
夜間看護体制加算
看護職員夜間配置加算2(看護職員夜間16対1配置加算1)
地域加算7
療養環境加算
療養病棟療養環境加算1
栄養サポートチーム加算
医療安全対策加算1
医療安全対策地域連携加算1
感染防止対策加算1
感染防止対策地域連携加算1
患者サポート体制充実加算
病棟薬剤業務実施加算1
データ-提出加算2
提出データ評価加算
認知症ケア加算3
精神疾患診療体制加算1
地域包括ケア病棟入院料1
夜間休日救急搬送医学管理料
救急搬送看護体制加算
薬剤管理指導
医療機器安全管理料1
在宅療養支援病院(機能強化型)
在宅時医学総合管理料/施設入居時等医学総合管理料
検体検査管理加算(Ⅰ)(Ⅱ)
補聴器適合検査
CT撮影及びMRI撮影 CT(16列以上64列未満マルチスライス) MRI(1.5テ
スラ以上3テスラ未満)
外来化学療法加算2
無菌製剤処理料
脳血管疾患等リハビリテ-ション料(Ⅱ)
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅱ)
運動器リハビリテ-ション料(Ⅰ)
エタノ-ル局所注入(甲状腺)
医科点数表第2章第10部手術通則5及び6に掲げる手術
胃瘻(腸瘻)造設術
輸血管理料(Ⅱ)
輸血適正使用加算
胃瘻造設時嚥下機能評価加算
麻酔管理料(Ⅰ)
入院時食事療養(I)
特別食加算
医療法人社団志仁会 三島中央病院
関 伸二
内科・循環器内科・外科・消化器外科・肛門外科・脳神経外科・耳鼻咽喉科・頭頸部外科・整形外科・泌尿器科・麻酔科・救急科
一般病棟;111床
療養病棟:45床
地域包括ケア病棟:40床
合計:196床
静岡県三島市緑町1-3
TEL:055-971-4133
1977年(S52)12月 関耳鼻咽喉科開業(19床)
1985年(S60)04月 大仁耳鼻咽喉科(診療所)開設
1989年(H01)04月 関耳鼻咽喉科から関病院へ名称変更(33床)
1997年(H09)04月 ラ・サンテふよう開設(入所100名、通所20名)
1999年(H11)04月 ラ・サンテふようデイケアセンター開設(通所80名)
2001年(H13)07月 急性期病院として新築・増築(85床)
2006年(H18)08月 病院機能評価認定病院(Ver.5.0)
2006年(H18)09月 整形病棟増築・増床(101床)
2007年(H19)07月 関病院から三島中央病院へ名称変更
2010年(H22)11月 耳鼻科サイラクリニック開院
2013年(H25)02月 伊豆函南セントラル病院を合併(同一法人化)
2015年(H27)07月 111床へ増床
2016年(H28)07月 新病棟設立へ向け工事着工
2017年(H29)08月 新病棟完成
2017年(H29)11月 伊豆函南セントラル病院移転、療養病棟床稼働
2018年(H30)04月 健診センター本格オープン
2018年(H30)05月 地域包括ケア病棟稼働
2019年(R01)08月 日本医療機能評価機構認定病院(3rdG:Ver.2.0)
1 受付・会計 | 6 脳波検査室 | 11 CT室 | 16 夜間救急入口 |
2 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 7 中央検査室 | 12 脳神経外科・外科・泌尿器科 | 17 売店 |
3 内科・循環器内科・点滴室 | 8 X線TV室 | 13 救急部 | |
4 生理機能検査室 | 9 一般撮影室2 | 14 整形外科 | |
5 生化学検査室 | 10 一般撮影室1 | 15 MRI室 |
1 前処置室 | 4 内視鏡室1 |
2 診察室 | 5 スタッフステーション |
3 内視鏡室2 | 6 家族待合室 |
1 リハビリテーション室 | 6 採血 | 11 前室 |
2 女子更衣室 | 7 内視鏡室 | 12 眼底眼圧 |
3 男子更衣室 | 8 心電図・聴力 | 13 婦人科健診室 |
4 受付 | 9 エコー室 | 14 一般撮影室 |
5 身長検査・視力・血圧 | 10 診察室 | 15 マンモグラフィ撮影室 |
医療法人社団志仁会 三島中央病院
〒411-0848 静岡県三島市緑町1−3(三島広小路駅より徒歩2分)
TEL:055-971-4133
当院は、医療の中心はあくまでも患者さんであることを深く認識し、「患者の権利に関するWMAリスボン宣言(世界医師会)」の精神のもと、患者さんの権利を十分守り最良の医療を提供いたします。
だれでも、どのような病気にかかった場合でも、 良質かつ適切な医療を公平に受ける権利があります。
病気・検査・治療・見通しなどについて、理解しやすい言葉や方法で、 納得できるまで十分な説明と情報を受ける権利があります。
また、自分の診療記録の開示を求める権利があります。
十分な説明と情報提供を受けたうえで、 治療方法などを自らの意思で選択する権利があります。
医療の過程で得られた個人情報の秘密が守られ、 病院内での私的な生活を可能な限り他人にさらされず、 乱されない権利があります。
だれもが一人の人間として、いかなる状態にあっても、 その人格・価値観などを尊重される権利があります。
患者さんとのパートナーシップを強化することは、医療の質の向上と患者さんの安全確保につながると考えられます。
より良いパートナーシップは医療提供者のみによる取り組みだけではなく、患者さんと医療提供者とが互いの信頼関係に基づき協働して作り上げていくものであり、患者さんの医療への主体的な参加をもって、より確実なものとなると考えています。
当院では、”良質な医療を受ける権利”・”医療に関する説明や情報を得る権利”など医療者として十分守るべき「患者さんの権利」を明示すると共に、”自分自身の健康・生命を守る最高の担い手は患者さんです”という考えのもと、「患者さんへのお願い」を提示させていただきました。
わからないことがあれば、納得するまで質問してください。
安全確保のためにアレルギー歴などをきちんとお伝えください。
いろいろな場所で名前を名乗っていただいたり、点滴の確認をしていただくなどの形で診療に参加していただきます。
お困りの点、お気づきの点などありましたら担当看護師等にお申し付けください。
投書をいただいても結構です。
是非、より良いパートナーシップを築いていきたいと思います。