三島中央病院看護部 教育・研修について

教育方針

教育方針

 看護の専門職として、看護の基本方針に沿い、主体性を持って学ぶ姿勢と、知識・技術・態度などの高い看護実践能力を身につけるための能力開発を、看護部教育委員会を中心に行う

教育目標

 地域医療に貢献できる病院としての役割を担うため、質の高い看護実践能力を持つ人財を育成する

教育の柱

・看護の目的を理解した看護実践能力を高める
・確実な診療の補助と、病態と治療に即した質の高い看護が提供できる

看護部の教育構想図
看護部教育組織体制図

教育計画

階層:レベルⅠ(1年目)

目的看護師として自覚と責任ある行動ができ、臨床における基礎知識・技術・態度を習得する
看護する喜びを体験する
目標1.看護の目的を理解し、知識と技術を身につけ、自然治癒力が発揮できるよう生活過程を整えることができる
2.安全に看護ケアを提供するための実践能力を身につける
3.看護職員としての役割を遂行し、チームメンバーとしての役割機能が理解できる
4.急性期病院としての役割がわかる
到達レベル1.看護の目的を理解し、指導を受けながら基本的看護ケアが実践できる
2.新人研修計画に沿った看護教育プログラムの遂行・現場研修の遂行
3.看護部のマニュアルを理解し、指導を受けながら行動できる
4.重傷や急変時、指導のもと看護の必要性を理解できる
研修内容新人教育研修
リフレッシュ研修
振り返り
事例検討

階層:レベルⅡ(2年目)

目的主体的に看護業務に関わることができ、看護の目的に基づいた看護体験ができる
目標1.患者の個別性を踏まえ看護の目的を理解した看護過程の展開ができる
2.病態と治療に即した看護過程の展開ができる
3.自己の看護の傾向を知ることができる
4.事例研究を通して看護する喜びや達成感を得ることができる
到達レベル1.患者の個別性を踏まえた看護過程が展開でき、事例をまとめることができる
2.事例研究を通し、カンファレンスや病棟会でスタッフに協力や依頼ができる
3.病態と治療に即した看護実践ができる
研修内容看護事例研究
病態と治療の理解
フィジカルアセスメント力を高める

階層:レベルⅢ(3年目)

目的リーダーとしての知識と技術を習得し、後輩に対する指導力を高める
目標1.リーダーシップをとるための、教育的な指導力を身につける
2.患者・家族の抱える問題をチーム内で共有し解決できる
3.自己の振り返りをし、より良い人間関係を築くことができる
到達レベル1.患者・家族の心理的・社会的背景について意識的に情報収集し、問題解決に取り組むことができる
2.院内のシステムと業務上のルールを理解し、助言を基に管理の一部や他部門との連絡調整がとれる
3.看護部の方針に沿ったリーダーシップが発揮できる
研修内容コーチング
リーダー研修

階層:レベルⅣ(4年目以上)、レベルⅤ(師長推薦者)

目的看護の質が追及できる視点を養う。
他部署との連携を考えながら問題解決ができ、組織横断的に活動できる
キャリアアップのための専門性を高める
目標1.看護の目的を理解し、積極的な看護実践ができる
2.後輩に対して指導的に関わり、リーダーシップが発揮できる
3.他の医療チームとの情報交換をしながら、問題解決ができる
4.看護研究・研修を通して看護の専門性を深めることができる
5.自律的に看護の専門性を修得することができる
到達レベル1.看護部や部署の方針に沿ったリーダーシップが発揮できる
2.自己の置かれている立場を理解し、もてる能力を発揮しながら、職場のリーダー的存在となれる
3.看護の課題を研究的に取り組むことができる
4.看護研究の支援ができ、評価ができる
5.医療チーム内の調整役としての役割が発揮できる
研修内容看護研究
看護研究評価
看護思想
中堅研修

看護管理

目的看護管理者として、現場の課題や目標を明確にし改善することができる
目標看護管理を学び、質の高い看護実践と人財育成ができる
到達レベル1.現場の課題抽出に必要な情報収集ができる
2.現場の課題を明確にし、解決に向けPDCAを使った看護管理実践ができる
3.人財育成の視点に立ち、部下の目標管理支援ができる
研修内容看護管理の基礎
コミュニケーション研修
目標管理

救急看護

目的1.救急看護に必要な専門的知識と技術を総合し、救急看護実践能力を育成する。
2.救急看護分野において看護実践を通して他の看護職者に対して指導・相談ができる能力を育成する
目標救急患者の病態に応じて、問題の優先順位を迅速に判断し、適切な初期対応技術を実践することができる
 ・急変時、報告・相談ができる(レベルⅠ・Ⅱ)
 ・救急患者に対して看護の実践ができる(レベルⅢ)
 ・救急看護実践の場において、
  リーダーシップを発揮し他の看護職者に対して指導を行うことができる(レベルⅣ)
 ・救急・急変時に家族看護を視野に入れた対応ができる
到達レベルレベルⅠ
 ・急性期病院としての役割がわかる
 ・重症や急変時、一次救命処置を行うことができる
レベルⅡ
 ・重症や急変時、看護の必要性を見出し指導の下に実施できる
レベルⅢ
 ・急性期看護に必要な実践能力を身につけることができる
レベルⅣ
 ・急変時・緊急時にも優先度を判断し、迅速に指示することができる
 ・救急対応において後輩に教育的・支援的関わりができる
研修内容シミュレーション教育
(救急外来対応、ICLS、急変時の看護、救急・急変時のご家族への対応、他)

キャリアサポート

目的自らのキャリアを活かしながら、意欲的に看護に取り組むことができる
目標1.安全・安楽に看護業務が自立して行うことができる
2.看護実践を通して自らの看護の専門性を深めることができる
到達レベル1.当院のマニュアルを理解し行動ができる
2.働きやすい職場環境作りのための意見が提案できる
研修内容KYT
GW
医療安全と感染防止

看護助手

目的看護業務に必要な知識と技術を習得することができる
目標1.看護助手業務が安全・確実・丁寧に実施できる
2.患者・スタッフとよい人間関係が築ける
3.組織的な看護助手活動が展開できる
到達レベル1.看護助手業務が自立して実践できる
2.職場の状況に応じた、業務の優先度を判断できる
3.同僚や他の看護チームと円滑なコミュニケーションがとれる
研修内容看護助手業務研修
医療安全と感染防止
接遇研修

トピックス

目的看護職全員がいきいき看護に取り組めることをめざす
目標1.看護の専門性を追求することができる
2.社会情勢やニーズに応じた看護の役割を理解し実践に結びつけることができる
3.自らのストレスと上手に向き合うことができる(セルフコントロール)
到達レベル1.院外研修で得た知識や技術を共有し、有効活用できる
2.質の高い看護実践のための情報共有の場となる
3.専門職としてより良いキャリア形成ができる
研修内容・院外研修者からの伝達研修
・高齢者ケア(認知症・ユマニチュード・タクティールケア他)
・退院支援
・ナラティブ
・呼吸ケア
・その他

レベル別年間教育内容

レベルⅠ(1年目)

・新人オリエンテーション
・放射線
・検査
・薬剤
・研修
・リフレッシュ研修
・振り返り(3ヶ月)
・輸液
・シリンジポンプ取り扱い
・振り返り(6ヶ月)
・輸血療法
・振り返り(9ヶ月)

レベルⅡ(2年目)

・事例研究
・病態・治療学習会

レベルⅢ(3年目)

・リーダーシップ研修
・コーチング
・コミュニケーションスキル研修

レベルⅣ(4年目以上)、レベルⅤ(師長推薦者)

・看護研究
・看護研究の評価
・看護思想
・実習指導者研修
・中堅研修

看護管理

・看護管理の基礎
・看護管理者のコンピテンシー
・コミュニケーション研修
・目標管理

救急看護

・シミュレーション教育
(救急外来対応・ICLS・急変時の看護・ご家族への対応・他)

キャリアサポート

・交流会
・安全対策
・感染対策
・接遇研修

看護助手

・ケア技術
・コミュニケーション技術
・安全対策
・感染対策
・その他

トピックス

・院外研修者からの伝達研修
・高齢者ケア(認知症・ユマニチュード・タクティールケア他)
・退院支援
・ナラティブ
・呼吸ケア
・アドバンスケア プランニング
・その他

医療安全

・医療機器と安全
・医薬品の安全
・酸素療法
・除細動器
・人工呼吸器
・医薬品の安全管理
・RCA
・KYT

感染対策

・院内感染について
・標準予防策
・経路別感染予防
・職業感染
・手洗い実習
・防護具着用実習

新人看護師研修

 看護師としてスタートする大切な一年を、パートナーシップナーシングシステムを基本に、スタッフ全員でサポートします。看護の知識・技術・態度の基本を学び、良い看護体験を重ね成長していけることを目指しています。

研修項目方法時間内容
新人看護研修の概要講義
オリエンテーション
4.5時間・新人教育オリエンテーション
・院内オリエンテーション
看護婦として必要な
基本姿勢と態度
講義12時間・接遇
・看護部理念・目標
・看護者の責務
技術清潔
衣生活援助技術
創傷管理技術
講義1.5時間・口腔清拭
・褥創予防
食事・排泄技術OJT・経腸栄養
・導尿
・浣腸
・バルンカテーテル
投薬の技術講義
演習
10時間・注射
・輸血
・採血
・点滴管理
・ヘパロック・輸液セット・三活
・薬剤の管理
・ハイリスク薬
救急蘇生術講義
演習
4時間・BLS
症状・生体機能管
理技術
講義
演習
8時間<医療機器の取り扱い>
 心電図モニター、輸血ポンプ・シリンジポンプ、人工呼吸器
<検体の取り扱い>
<放射能>
感染防止の技術講義
演習
2時間・感染対策予防
呼吸・循環を整える
技術
講義
演習
2時間・酸素吸入
・吸引
・ネプライザー
・ドレナージ
管理安全管理講義
演習
4時間・医療安全対策
・薬剤管理
・インシデント・アクシデント報告方法
業務管理OJT・勤務表・週間業務表
・看護業務基準
・入院・退院時の業務
情報管理講義8.5時間・看護基準・記録システム・看護必要度
・個人情報保護
・診療情報の取り扱い

教育のねらい

4月~6月・・・・日常業務に慣れよう

7月~12月・・・看護業務に必要な知識・技術を習得しよう

1月~ 3月・・・今までの頑張りをつなげよう

3ヶ月 リフレッシュ研修

6ヶ月 振り返り研修

今の自分を肯定しよう

9ヶ月振り返り研修

12ヶ月 振り返り研修

目標の振り返り/次につなげよう!

各部門紹介