ことばによるコミュニケーションに問題をもった方、
脳で考える・記憶するなどの機能に問題をもった方 、
食べる機能に問題をもった方、などの「他者から目で見てわかりにくい問題」に対して
検査・評価を実施し、必要に応じて訓練・指導・助言・その他の援助を行います。
言語障害等のリハビリ :失語症(言葉がでにくい)、構音障害(呂律がまわりにくい)、高次脳機能障害(記憶が悪い、他)などの方へ、各種検査ならびにリハビリを行っています。退院後の生活につなげるために、定期的に多職種カンファレンスを行い、多職種でのチームアプローチを目指しています。
嚥下障害のリハビリ:嚥下障害(飲み込みにくい)の方へ検査・評価を行います。検査には、嚥下内視鏡検査(VE)、嚥下造影検査(VF)などがあり、必要に応じて実施します。嚥下訓練も個々に行い、経口摂取を目指します。また、チーム連携を心がけており、定期的なカンファレンスやNST(栄養サポートチーム)で栄養状態の改善や安全な摂食方法を検討します。退院前カンファレンスも行い、周囲の方々に対しても専門的な指導を行い、退院後の生活につなげられるよう努めています。
外来業務:言語リハビリ、補聴器の相談、嚥下機能の検査・リハビリなども行っています。予約制など受診の条件があります。お電話にてお問い合わせください。
3名
・脳血管疾患後の後遺症(失語症・構音障害・その他高次脳機能障害)
・嚥下障害
・音声障害
・その他廃用症候群
患者さんを中心にしながら、ご家族や地域の施設にも寄り添い、リハビリや連携を行っていきます。