当科は、昭和52年に関耳鼻咽喉科としてスタートしたのが元で現在に至っております非常に伝統ある科です。
手術に関しましては内視鏡下副鼻腔鼻内手術、咽頭微細手術、扁桃摘出術、鼓室形成術、唾液腺腫瘍、甲状腺腫瘍摘出術等多岐にわたって行っております。
また、最近は、顔面神経麻痺で重症化し保存的治療では治らない方に顔面神経減圧術を積極的に行っております。
当院は麻酔科医が3名おりますので、手術も待つことなく行え患者さんにとりましても非常に良い環境だと思います。
また、日本人の4人に1人とも言われるアレルギー性鼻炎(花粉症)の患者さんには、まず原因物質を調べ、その結果で薬物治療とアルゴンプラズマ凝固法および減感作療法等を組み合わせた治療を行っています。必要な方には後鼻神経切断術を行います。
他にも、最近のトピックである睡眠時無呼吸症群は、慢性疲労の原因となるばかりか、高血圧や狭心症・心筋梗塞の誘因にもなると考えられておます。
アレルギー性鼻炎は原因物質(抗原)により、季節性か通年性かに分けることができます。
季節性の抗原としては花粉やカビが多く、通年性の抗原としてはハウスダスト(室内塵)やダニがあり、季節性アレルギーでは花粉が飛ぶ季節など一定の期間に症状が出現しますが、通年性のものでは症状が1年中続くことが特徴です。
予防と治療のために原因を調べることをお勧めします(簡単な血液検査で調べられます)。
また、症状が強く出るとどんな強い抗アレルギー剤も効果が弱くなります。
アレルギー性鼻炎 の患者さんには、まず原因物質を調べ(血液検査で簡単に調べられます)、薬物治療と減感作療法を組み合わせた治療および高周波凝固術の最新の治療法である「アルゴンプラズマ凝固法(APC)」を行っています。
減感作療法とは、アレルギーの原因となる物質のエキスを少量ずつ体内に定期的に注射していくことにより、アレルギー物質に対して体を慣らしていく治療法です。
アルゴンプラズマ凝固法(APC)とは高周波凝固法のひとつでイオン化されたアルゴンガスの中に高周波電流を流し鼻の粘膜を焼灼することによって治療を行います。
短時間で安全に治療が行え、効果の確実性が高いのが特徴です。
また難治症のアレルギー性鼻炎の患者さんには、後鼻神経切断術を行っています。
昼間強い眠気に襲われる、疲れがとれにくい。
「ガァーガァー」といびきをかいたかと思えば、時々呼吸も止まっていたよと言われた。
そんな経験はありませんか?
睡眠中の「ガァーガァー」は、正常な呼吸が出来ていない証拠です。
呼吸が止まると身体に十分な酸素を取り込めず、放っておけば心筋梗塞や脳血管障害などを引き起こす原因にもなります。
「ガァーガァー」といびきをかく人は、実は「睡眠時無呼吸症候群」という病気の可能性があります
まずは、「睡眠時無呼吸症候群」度チェック!!
・昼間いつも眠い
・いくら寝ても眠い
・居眠りをよくする
・精神的に不安になる
・夜間、何度か目を覚ます
・疲れが取れにくい
・朝起きると頭が痛い
・集中力が落ちてきた
・目覚めがすっきりしない
・イビキが大きいと言われる
3個以上当てはまる方は、要注意!!
薬を使用して眠っていただき、この時にいびき・無呼吸の責任部位を調べる薬物睡眠検査及び頭や鼻やのど等にセンサーを取り付け脳波や呼吸の状態等を詳しく調べるポリソムノグラフィーを組み合わせて正確な診断を行います。
生活指導あるいはCPAPと言って呼吸の補助装置を採用した治療、または手術療法などの様々な治療を行っています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) | 平均在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
030400xx99xxxx | 前庭機能障害 手術なし | 70 | 6.36 | 4.79 | 0 | 69.61 |
030350xxxxxxxx | 慢性副鼻腔炎 | 65 | 7.08 | 6.23 | 0 | 59.06 |
030240xx99xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし | 47 | 5.28 | 5.69 | 0 | 35 |
030250xx991xxx | 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1あり | 47 | 2 | 2.03 | 0 | 56.34 |
030428xxxxxxxx | 突発性難聴 | 45 | 11.11 | 8.56 | 0 | 58.49 |
令和四年度 病院指標
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術)) | 36 | 1.08 | 4.78 | 0 | 59.61 |
K3772 | 口蓋扁桃手術 摘出 | 32 | 1 | 8.06 | 0 | 29.66 |
K340-6 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) | 26 | 1 | 5.5 | 0 | 59.92 |
K3191 | 鼓室形成手術(耳小骨温存術) | 18 | 1 | 4.28 | 0 | 60.94 |
K368 | 扁桃周囲膿瘍切開術 | 17 | 0.41 | 4.94 | 0 | 37.47 |
令和四年度 病院指標
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 鬼塚 哲郎 関 伸二 近藤 統太 | 関 伸二 交 替 制 | 鬼塚 哲郎 関 伸二 阿部 桐士 | 関 伸二 交 替 制 | 鬼塚 哲郎 近藤 統太 阿部 桐士 | 関 伸二 近藤 統太 阿部 桐士 | 【休診】 |
午後 | 鬼塚 哲郎 近藤 統太 | 鬼塚 哲郎 (第2.4は16時まで) 近藤 統太 阿部 桐士 | 鬼塚 哲郎 阿部 桐士 | 交 替 制 | 鬼塚 哲郎 近藤 統太 阿部 桐士 | 【休診】 | 【休診】 |
※火曜日の午前は、手術の為変更になる場合があります。
理事長 関 伸二
<専門分野>
一般耳鼻咽喉科・平衡神経
<学会>
日本耳鼻咽喉科学会、日本気管食道科学会
<専門医・認定医>
耳鼻咽喉科専門医
気管食道科学会認定医
補聴器相談医
医長 近藤 統太
<専門分野>
一般耳鼻咽喉科
<学会>
日本耳鼻咽喉科学会
<専門医・認定医>
耳鼻咽喉科専門医
補聴器適合判定医
医員 阿部 桐士
<専門分野>
一般耳鼻咽喉科
1 受付・会計 | 6 脳波検査室 | 11 CT室 | 16 夜間救急入口 |
2 耳鼻咽喉・頭頸部外科 | 7 中央検査室 | 12 脳神経外科・外科・泌尿器科 | 17 売店 |
3 内科・循環器内科・点滴室 | 8 X線TV室 | 13 救急部 | |
4 生理機能検査室 | 9 一般撮影室2 | 14 整形外科 | |
5 生化学検査室 | 10 一般撮影室1 | 15 MRI室 |